日本伝統工芸品販売

販売事業者紹介

販売事業者紹介
Sales business establishment

販売事業者紹介

販売登録されている事業者情報と
商品情報をご確認頂けます。

株式会社 永泉

事業者名

株式会社 永泉

製品は、ふだん使いの食器から、暮らしを豊かにする生活小物なども手掛けています。色釉薬を使った製品は発色が鮮明で美しく、さらに手頃なお値段。 「手軽で良質な暮らしの器」をご提供いたしております。

自性寺焼里秋窯

事業者名

自性寺焼里秋窯

次第に郷土色の薄れ行く昨今、当里秋窯の作品は、自性寺焼復興者である事の誇りと自覚のもとに、全て安中市下秋間地内に産出する良質な陶土を用いて、手作り成形しています。 尚、焼締作品については、六昼夜から七昼夜の長時間に亘り、 登り窯や穴窯で 、松薪による炎の洗礼を受けた、天工と技の結晶です。 重厚且つ、温もり溢れる自性寺焼里秋窯ならではの作品をご堪能下さい。 .....

中島清吉商店

事業者名

中島清吉商店

当店は創業の明治初当より4代にわたり、将棋の故郷天童で将棋駒製造に取り組んできました。現在は全国各地のお客様よりご愛顧いただいております。取り扱っている商品は、子ども向けのごく安価な商品から、名人戦などのタイトル戦にも使用される盛り上げ駒ま で様々です。当店では、それら商品を原木仕入れから木地加工、製品化まで一貫して承っています。どの製品もでき上がりには自信を持っている将棋駒専門店です。また、王将、左馬などの飾り駒、将棋のキーホルダーなどの民芸品も製造しております。 .....

江雲堂

事業者名

江雲堂

現在は23代目が当主となっています。 松笠風鈴は砂鉄を「たたら製鉄」により造られた和銑の風鈴で、国内唯一の砂鉄風鈴です。 砂鉄独特の澄んだ音色は同じものが無く、厳選された風鈴はわずか30%程しか製品にはなりません。

高嶋木工所

事業者名

高嶋木工所

昭和二年に創業以来こだわり続けている唐木指物製造。先代からの伝統的な技術や技法を守り続け、今もなお受け継がれています。 使えば使う程、味合いが増す工匠の心意気が見事に終結した逸品の数々。古き伝統の中にも、常に現代の生活様式に馴染む作品づく りを心がけています。当社では、そんな伝統によって培われ精緻の限りをつくした手作りの工芸品、和家具を多数取り揃えております。 .....

有限会社荒井工芸所(笑美)わらび 

事業者名

有限会社荒井工芸所(笑美)わらび 

「笑美(わらび)」は、赤べこをはじめとした民芸品や、古布・着物などを販売している会津若松市のお店です。 運営している(有)荒井工芸所が創立して50年余り。 そのルーツである元会津藩士が民芸品の赤べこを作り始めてから数えると、14 0年を超えました。 明治・大正・昭和・平成、そして令和と時代は変わっても変わらずに、張子をコツコツと作り続けてきました。 .....

オキナヤ籐工芸

事業者名

オキナヤ籐工芸

オキナヤ籐工芸は創業以来100年以上の伝統と技を基本に、お子様の成長を暖かく包み込む、ゆりかご、うば車など籐で製作しています。 ベビーベッドより通気性はもちろん、すべての商品に車輪が付いておりますので前後に揺らしたり、寝室やリビングへの移 動も簡単にできるので、子守りも楽になります。 親御さんから出産祝いとしてプレゼントされて、お喜びの声をよく頂いております。 .....

裂き織り工房ポンテ

事業者名

裂き織り工房ポンテ

[裂き織] 裂き織りとは、木綿生地の古着を割いて横糸に織り込むリサイクル布地。先駆的な循環技術だ。商品の流通が活発でなかった時代、綿花が栽培できない地域では木綿布地が貴重品だった。北国では、栽培できない地域が多かった。そういった地域では、 自生する麻や葛、シナノキなど、野草の繊維を素材にして織物を作るしかない。野生の繊維は太くて固いものが多く、保温性にも乏しい。保温性が高く着心地のよい木綿は、あこがれの着物だったのである。江戸時代になると、木綿とともに都市部で余った古着や古布を売る商売が始まる。そこで考えられたのが、「裂き織り」だ。  裂き織りとは、麻や木綿などの強い糸を縦糸に、古着を裂いて紐状にした布を横糸代わりに使う織物のこと。手間はかかるが、木綿より安価で保温性がある裂き織りは、普段着として重宝だ。布地の目が詰まっているので分厚く丈夫で、風雨を防ぐ作業着としても適している。 .....