販売登録されている事業者情報と
商品情報をご確認頂けます。
遥か1100年以上も前のことになりますが、そこから木地師の歴史が始まったとされています。 1,000年もの昔から木に寄り添い木と生活を共にしながら、その脈々と流れる木地師の伝統と技術を受け継いで、ほとんど昔と変わらない姿で現在に至っていま .....
すべての工程を桐たんす専門工房では、一人の職人が担当し一棹の桐タンスをしあげています。 ・桐材も市場へ出向き目で見て触れて買い付けする技術 ・桐の木はアクが強いのでアクが抜けるまで自然乾燥する見極める技術 ・木の杢を見ながら仕上げを考 .....
仙北市角館町で生産されている国指定の伝統的工芸品です。 山桜の樹皮を使用しており、樹皮の模様と、深く渋い独特の光沢が外見上の大きな特徴となっています。 樺細工は、約230年前の安永~天明年間に、角館を治めていた佐竹北家によって、阿仁 .....
1949(昭和24)年創業。 岩木山麓などで自生しているあけび蔓、山ぶどう皮を使った編組品の販売、先人からの伝統技術を守っています。
家具のあづまの明治24年、木材屋として創業しました。今年で125年となり、和歌山県から100年企業として表彰もされました。125年で培った人脈と信頼、そして技術力で、あらゆる木材をお客様が望む「カタチ」にアレンジし、後世に残せる商品として日 .....
大阪府岸和田市で創業以来100年に亘り品質はもちろんの事、優美さにもこだわり桐箪笥作りを心掛けてまいりました。長年培ってきた伝統の技術、技法を用い良質な桐材で箪笥をはじめ桐製品を一つ一つ丁寧に職人が製作しております。 経済産業大臣指定伝統 .....
「大野木工」は北上山地で育った丈夫な木材で作ります。 北上山地に育つ樹齢100年以上の木を素材にし、自然の温もりを感じさせる木工品として全国的に有名です。 丸太を直径の長さに切る「半割方式」を採用していることから美しい木目が出ます。 .....