日本伝統工芸品販売

販売事業者紹介

販売事業者紹介
Sales business establishment

販売事業者紹介

販売登録されている事業者情報と
商品情報をご確認頂けます。

秀衡塗工房 丸三漆器

事業者名

秀衡塗工房 丸三漆器

栄華を極めた平泉文化の象徴 「秀衡塗」の呼称は、中尊寺やその周辺に昔から伝わる「秀衡椀」からとったものです。「秀衡椀」は大振りな三ツ椀の入れ子椀で、その文様に特徴があります。椀の上部には雲形を描き、金箔が貼られ、その間に草花や吉祥の図柄を 配したユニークなものです。 平安時代末期に平泉で栄えた奥州藤原氏第3代当主・藤原秀衡が京より職人を招来し、この地方特産の漆と金をふんだんに使い、器を造らせたのが起源とされています。 また一説には、さらにさかのぼり延暦(782年)年代からこの地を治めていた安倍氏により、中尊寺のすぐ裏手にある衣川増沢地区で仏具や武具などの漆製品の製造が行われていたとされています。 1871年(明治4年)増沢地区に奥州藤原氏の流れをくむ川連漆器職人が秋田より招かれ増沢塗が成立。 1935年(昭和13年)には民芸の父と言われる柳宗悦による調査により、増沢塗職人が秀衡椀を秀衡塗として復元し広く作られるようになりました。しかし、増沢塗職人は1955年(昭和30年)の衣川ダム建設に伴い平泉町の周辺に散在してしまいます。 100年を超える伝統と受け継がれる技 丸三漆器は1904年に初代・清之助が「丸三漆器工場」として創業。 以来、職人の手から手へ秀衡塗の伝統を守り受け継いでいます。 初代・青栁清之助が「丸三漆器工場」を創業。 社名は本家の屋号「丸二」に由来しています。 清之助は12歳から衣川・増沢にて漆塗りを習得。清之助が19歳の時に、御膳を木地から製造する漆器製造元「丸三漆器工場」を創業しました。 当時は、御祝事や法事を各家で行う習慣があったことから多くの需要がありました。36歳の時に沈金(塗面に刃物で模様を掘り、金粉を埋め込む技法)を施した「明清塗」を開発しました。 .....

有限会社丸協印刷

事業者名

有限会社丸協印刷

丸亀うちわは江戸初期に金刀比羅参りの土産物として始まり、京極藩が武士の内職に奨励したこともあり、丸亀の代表的な地場産業として発展を続けました。 現在の生産量は年間約8千万本、全国シェアの90%を誇り、平成9年5月、国の伝統的工芸品に指 定されました。 クーラーや扇風機の普及など生活様式の変化とともに、うちわの需要は最盛期に比べて減少しています。しかし風情あふれる丸亀うちわは、日本の夏に欠かせない風物詩として、根強い人気を保っており、末永く後世に伝えていきたい珠玉の伝統工芸です。 .....

岩澤硝子株式会社

事業者名

岩澤硝子株式会社

岩澤硝子は、大正6年より江東区猿江裏町にてガラス製造を開始しました。戦中は企業合同により一時中断しましたが、戦後に現在の墨田区立花にて新たに昭和26年5月に創業を開始致しました。 創業当初はレンズ(車やバイクのヘッドライトなど)や醤油注ぎ (ネジ口)を主に製造しておりましたが、ソーダガラスの他にも色ガラスや硬質ガラス(耐熱ガラス)、無鉛クリスタルガラス、リサイクルガラスなども溶融し、またガラスパウダーなども使用することで、食器(皿・鉢)、醤油注ぎ(すり口・ネジ口)などの調味料入れ、花器、灰皿、ペーパーウエイト、近年ではトロフィー、表札、雑貨品など多色多品種に渡るガラスを製作しております。 これからも東京都指定伝統工芸品「江戸硝子」の窯元として、東京都知事認定伝統工芸士を中心に手作りのガラスにこだわり、製作し続けてまいります。 .....

ラタンファニチャー堀江

事業者名

ラタンファニチャー堀江

藤で編み込む伝統工芸品を販売しています。 バッグなどの小物からベッド等、様々な日用品を自宅の工房で作っています。 強くてしなやかな反面、とても軽い。「ラタンファニチャー堀江」はそんな特長を持つ籐を作り続けています。

有限会社 大竹漆器店

事業者名

有限会社 大竹漆器店

600年以上の伝統を誇ってきた会津漆器。その扱い方、手入れの仕方によって、いつまでもながくご使用いただけます。 さっと洗い、柔らかい布で水気をとりさらに乾いた柔らかい布でくもりをとっておけば、輝きはそこなわれません。 全ての工程が伝統工 芸士の手による会津塗の真髄が込められているのをぜひ感じてください。 .....

有限会社 二唐刃物鍛造所

事業者名

有限会社 二唐刃物鍛造所

二唐刃物鍛造所は、津軽藩より作刀を命ぜられて以来350年の伝統を受け継ぐ、日本有数の刀鍛冶の名門であり、第5代目 二唐国俊は伊勢神宮への2度の御神剣奉納、文化庁より刀剣審査員任命、その功績をたたえられ皇居園遊会に招かれるなど優れた技術と審美 眼を持ち合わせた近代の名匠でした。 現在、第5代目より伝承された高度な作刀技術は形を変え、打ち刃物の製造、金属加工技術は建築用鉄骨の製作にも応用され、その中にあっても美しさを追求する心と情熱は脈々と息づいております。 名刀が代々受け継がれていくように、時代や世代を超えた物作りを続けてまいります。 .....

株式会社 日南彩漆堂

事業者名

株式会社 日南彩漆堂

その精密にして華麗な装飾の技術は、時を越えてなお私たち日本人の心に語りかけるものがあります。 私どもの製造する伝統技法である輪島漆芸額(漆芸パネル)は国内のみならず、近年においては海外でも美術工芸品として高い評価を得ております。 オート メーション化された工業製品では真似できないその風格は、 洋の東西を問わず価値ある贈り物として、 また室内を華麗に引き立てるインテリアとして人気があります。 .....

わじま塗りの津田

事業者名

わじま塗りの津田

輪島塗が出来るまでには、木地を削り出し、下地・中塗・上塗と塗りを繰り返した後、蒔絵や沈金・呂色などの加飾を施すという大変手間のかかるこれらの分業・工程を経て制作されています。 津田では木地職人や塗師・加飾職人たちがそれぞれ培ってきた技術の 粋を集めて手間をかけ作られた商品が制作されています。 .....