紀州漆器は、和歌山県に伝わる伝統工芸品です。 明治維新後、廃藩置県により紀州藩の保護を失った紀州漆器は危機に陥ります。しかし柔軟な思考を持ち、チャレンジ精神旺盛な南国気質の紀州人。職人たちは新しいことにチャレンジすることで伝統を守ってきました。明治12年には他府県の沈金彫の技術を導入。明治31年、京都から蒔絵師を招き、さらなる技術の向上を図りました。今まで築き上げた伝統と技術を持った職人が、他の産地の職人に頭を下げ、教えを乞うことはどんなにか勇気のいることだったかと、それでも冷静に紀州漆器に足りないものは何かを模索し、それを吸収することで守りたかった。明治時代の職人たちの意識の高さには、頭が下がる思いです。そうして他の産地の技術を導入し、さらに次々とオリジナルの変り塗が考案され、紀州漆器はさらに独自性の高いものとなり、昭和53年(1978年)には通商産業省より伝統的工芸品に指定されました。常に日常の暮らしとともにあった紀州漆器。人々の暮らしの中に溶け込み、愛される「日用品」として現在も従来にとらわれない新しい取り組みにチャレンジし、進化し続けています。.
漆器は扱いが難しいと言われます。しかし、基本的なことさえ理解しておけば、二代、三代にも渡り、永くお使い頂けるものです。 •直射日光(紫外線)に当てないでください。変色します。 •湯水に長時間浸さないでください。ふやけて剥げやすくなります。洗った後は必ず水気をふきとって下さい。 •ストーブやヒーター・クーラーなどの、冷暖房器具のそばには置かないでください。 •極端に湿度や温度の高い場所には置かないでください。 •皿洗機や電子レンジ、オーブンには使用できません。 上記のことさえ気をつけて、直射日光や極端な温度.湿度の変化をさけ、滴はこまめにふきとることで、永く永くお使い頂けます。 できあがったばかりの漆器は、うるし特有のにおいがあります。 お湯を注いだときなど、熱によってにおいが出ることもあります。 においが気になる方に、におい取りの方法をご紹介します。 •日陰で風通しの良い場所に一週間ほど陰干しする。 •米びつの中に、数日間入れておく。 •日本酒又は食用酢を含ませた布で拭いて、その後お湯で洗う。
対応準備中です。
銀行名 | 三菱UFJ銀行 |
---|---|
支店名 | 新宿中央支店 |
口座名義 | マネジメントパートナーズ(カ |
預金科目 | 普通 |
口座番号 | 5796759 |
地域 | 料金 |
---|---|
【北海道】北海道 | 1700円 |
【北東北】青森県・秋田県・岩手県 | 1260円 |
【南東北】山形県・宮城県・福島県 | 1150円 |
【関東】東京都・茨城県・千葉県・神奈川県・山梨県・埼玉県・栃木県・群馬県 | 1040円 |
【信越】長野県・新潟県 | 1040円 |
【北陸】富山県・石川県・福井県 | 930円 |
【中部】静岡県・愛知県・岐阜県・三重県 | 930円 |
【関西】兵庫県・大阪府・奈良県京都府・滋賀県・和歌山県 | 930円 |
【中国】山口県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県 | 930円 |
【四国】愛媛県・香川県・高知県・徳島県 | 930円 |
【九州】福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県 | 1040円 |
【沖縄】沖縄県 | 1370円 |