日本伝統工芸品販売

11三絃司きくおか

三絃司きくおか

当工房は三味線に関する木材や皮をインド、東南アジア、中国、台湾より直接輸入している数少ない三味線専門工房です。
そして、それらの材料は熟練した職人が一つひとつ丹念に仕上げを行っております。
また、大変貴重な白紅木の三味線も扱っております。
ご予算や用途に合わせて材料からお選びいたしますので、基本的に新品の完成品は在庫しておりません。
ぜひ細かなご希望をお伝え下さい。

河野 公昭(店主)プロフィール

河野 公昭(店主)プロフィール

昭和58年 浅草にて下修行
昭和62年 独立開業
平成15年 葛飾区伝統工芸士認定
平成26年 東京都優秀技能者(東京マイスター)受賞

現在は日本の伝統技術・文化を守るために、世界への三味線文化の発信に力を入れている。
本格DIY三味線の発案・製作や、諸外国の外交官へのワークショップ開催、小学校での三味線弾き方教室など、積極的に活動中。

関連動画


三味線の音。それは今や日本人の心の音色。
誰もが一度は自分の手で弾いてみたいと思ったはず。
三味線造りに精通した職人が研究を重ね、小型、軽量化を実現したのがこの商品。
海外にも手軽に運ぶことができる大きさ。
四季折々の風景の中、三味線の音色とともに日本の風情を味わってはいかがですか?

基本情報


商号 三絃司きくおか
設立 1987
住所 東京都 葛飾区 東四つ木1-7-2
従業員数
取り扱い品目 東京三味線
メールアドレス cbe06097@nifty.com
ホームページ http://www.syamisenya.jp/

担い手募集


ただいま求人募集を行っておりません

販売商品


※写真 左 打っても楽しい、ホーンスピーカー「 打宝音」。四角い木の箱は、楽器でもあり音響装置でもある。手がけたのは、三味線工房「三絃司きくおか」。「打宝音」のフォルムは、三味線の胴の部分がモチーフとなっている。三味線では皮が貼られている上部には、三味線にも用いられる唐木“花梨”が使われている。硬質な木材が、良い音を生み出す。花梨の天板にはスリットがあり、タブレットをそこに置くことで 音を豊かに増幅させる構造になっている。天板の花梨に、ウェンジ、欅、栃ノ木を組み合わせた3種類が用意されていて、木の材質によって音質が異なる。聴き比べて、好みの音質を選ぶことができる。天板にはタブレットを挿すスリットのほか、富士山と雲の意匠のスリットもある。こちらのスリットは打楽器として「打宝音」を楽しむためのもの。付属のマレットで叩いてもいいし、膝の上に置いてカホンのように素手で叩いてもいい。素朴な音に、癒やされる。 花梨/ウェンジ サイズ:W220mm×D195mm×H87mm 素材:花梨、ウェンジ ※手作り品のため、サイズ、色、形は実際のものと多少異なります。 ※手作りの為、納品にお時間がかかる場合がございます。 予めご了承ください。
¥68,200(税込)
※写真 中央 打っても楽しい、ホーンスピーカー「 打宝音」。四角い木の箱は、楽器でもあり音響装置でもある。手がけたのは、三味線工房「三絃司きくおか」。「打宝音」のフォルムは、三味線の胴の部分がモチーフとなっている。三味線では皮が貼られている上部には、三味線にも用いられる唐木“花梨”が使われている。硬質な木材が、良い音を生み出す。花梨の天板にはスリットがあり、タブレットをそこに置くことで 音を豊かに増幅させる構造になっている。天板の花梨に、ウェンジ、欅、栃ノ木を組み合わせた3種類が用意されていて、木の材質によって音質が異なる。聴き比べて、好みの音質を選ぶことができる。天板にはタブレットを挿すスリットのほか、富士山と雲の意匠のスリットもある。こちらのスリットは打楽器として「打宝音」を楽しむためのもの。付属のマレットで叩いてもいいし、膝の上に置いてカホンのように素手で叩いてもいい。素朴な音に、癒やされる。 サイズ:W220mm×D195mm×H87mm 素材:花梨、欅( ケヤキ) ※手作り品のため、サイズ、色、形は実際のものと多少異なります。 ※手作りの為、納品にお時間がかかる場合がございます。 予めご了承ください。
¥49,500(税込)
※写真 右 打っても楽しい、ホーンスピーカー「 打宝音」。四角い木の箱は、楽器でもあり音響装置でもある。手がけたのは、三味線工房「三絃司きくおか」。「打宝音」のフォルムは、三味線の胴の部分がモチーフとなっている。三味線では皮が貼られている上部には、三味線にも用いられる唐木“花梨”が使われている。硬質な木材が、良い音を生み出す。花梨の天板にはスリットがあり、タブレットをそこに置くことで 音を豊かに増幅させる構造になっている。天板の花梨に、ウェンジ、欅、栃ノ木を組み合わせた3種類が用意されていて、木の材質によって音質が異なる。聴き比べて、好みの音質を選ぶことができる。天板にはタブレットを挿すスリットのほか、富士山と雲の意匠のスリットもある。こちらのスリットは打楽器として「打宝音」を楽しむためのもの。付属のマレットで叩いてもいいし、膝の上に置いてカホンのように素手で叩いてもいい。素朴な音に、癒やされる。 サイズ:W220mm×D195mm×H87mm 素材:花梨、栃ノ木(トチノキ) ※手作り品のため、サイズ、色、形は実際のものと多少異なります。 ※手作りの為、納品にお時間がかかる場合がございます。 予めご了承ください。
¥35,200(税込)
カツ、カツ、カツと軽快な音を奏でるけん玉。「SHAMIDAMA」は、音にこだわる三味線工房、「三絃司きくおか」が製作した、子どもも大人も楽しめるけん玉だ。軽快な音の理由は、木の材質にある。紫檀、花梨といった唐木は木肌の美しさもさることながら、硬質でいい音を生み出すことから三味線の棹に用いられる。棹の一番上にある糸巻きのある部分を天 てんじん 神と呼ぶが、「SHAMIDAMA」はこの天神をモチーフにデザインされている。三味線の天神には三本の絹糸をそれぞれ巻く糸巻きが三つあるが、「SHAMIDAMA」の三本の糸巻きは、 けん玉の「剣」に相当する。一般的な形のけん玉には「剣」は一つ。三つある「SHAMIDAMA」には、難易度の高い技に挑戦する楽しみもある。三味線の棹に使われる紫檀、花梨のほか、胴に使われる欅、縁起がよいとされる槐 えんじゅ 、ナチュラルな色合いが優しい雰囲気の栃ノ木の 5種類が用意されている。お好みの音、お好みの色を選んでいただける。 サイズ:W100mm×D60mm×H235mm 素材:紫檀(ローズウッド) ※手作り品のため、サイズ、色、形は実際のものと多少異なります。
¥55,000(税込)
カツ、カツ、カツと軽快な音を奏でるけん玉。「SHAMIDAMA」は、音にこだわる三味線工房、「三絃司きくおか」が製作した、子どもも大人も楽しめるけん玉だ。軽快な音の理由は、木の材質にある。紫檀、花梨といった唐木は木肌の美しさもさることながら、硬質でいい音を生み出すことから三味線の棹に用いられる。棹の一番上にある糸巻きのある部分を天 てんじん 神と呼ぶが、「SHAMIDAMA」はこの天神をモチーフにデザインされている。三味線の天神には三本の絹糸をそれぞれ巻く糸巻きが三つあるが、「SHAMIDAMA」の三本の糸巻きは、 けん玉の「剣」に相当する。一般的な形のけん玉には「剣」は一つ。三つある「SHAMIDAMA」には、難易度の高い技に挑戦する楽しみもある。三味線の棹に使われる紫檀、花梨のほか、胴に使われる欅、縁起がよいとされる槐 えんじゅ 、ナチュラルな色合いが優しい雰囲気の栃ノ木の 5種類が用意されている。お好みの音、お好みの色を選んでいただける。 サイズ:W100mm×D60mm×H235mm 素材:槐(エンジュ) 希望小売価格:¥40,000 ※手作り品のため、サイズ、色、形は実際のものと多少異なります。
¥44,000(税込)

カテゴリ一覧